![]()
自分にとって「New York」は憧れの地。
経済、商業、文化、ファッション、エンタ
ーテインメント、音楽…数字的(総生産)
に東京が上だとしても、何だか次元の違う
パワーを感じます。
まあ、憧れと言いつつ、まだ行った事ない
ってちょっと恥ずかしい気もしますが
(笑)。
![]()
当ブログでもしばしば登場する「House
Music」はこの「眠らない街」で生まれま
した。こう書くと、「シカゴ」でしょ?
ってツッコミが聞こえてきます。
まあ確かにその通りなんだけど、「House
Music」の原型は誕生前、既に N.Y.にあ
った訳で、音楽の手法としては殆ど変わり
ません。
正確に言うと、シカゴで正式に「House
Music」と呼ばれる様になった音楽が、
N.Y.に逆流し、更に進化を遂げた…
自分はこう思ってます。
※異論は認めます。
1990年代に入って「House Music」は
急速に広まりました。「Michael Jackso
n」「Mariah Carey」等大物が積極的に
取り入れた事で「House Music」は市民権
を得たのかなって当時感じた人は多かった
んじゃないかな。
で、そうなるとまた違う方向に行って、
そっちがキテルってなるのがこの音楽の面
白いところ。ダンス・ミュージックに特化
した音楽でありながら更に洗練化し一皮む
けようとします。まるでフリーザ様の様
です(笑)。
![]()
今日の曲はそれを象徴する様な曲です。
90年代初期、N.Y.クラブ・シーンで、帝王
とまで言われた「Junior Vasquez」によ
るもの。
![]()
その強烈なフロア重視の音は、当時 Vasq
uez のホームであり、N.Y.最強・最高の
クラブと言われていた「Sound Factory」
に因み、「Factory Sound」と言われ、
全世界のクラブ・シーンから常に注目され
てました。まあ、好き嫌いもありますが、
自分は大好きでしたね♪
![]()
まあ、こんな曲クラブの爆音、しかも良い
サウンド・システムで聴かないと全然面白
くないです。こんな事言っちゃうと元も子
もないんですが、ダンスに特化した音楽な
のでご了承下さい ♪
Junior Vasquez – X [TRIBAL America:1996]